COLUMN
コラム更新情報をメールでお知らせします。ぜひこちらからご登録ください。※現在、筆者が立て込んでいるため、更新停止中です。再開まで今しばらくお待ちください。
2019年07月03日
発言できない情シスPMOの悩み コメンテーターではなくファシリテーター
MORE
2019年06月07日
現場とだけ密に連携するPMO トップは何を求めているのか
2019年05月15日
現場職人の拒絶反応 部外者の情シスだからできること
2019年04月16日
PMOのイメージは人それぞれ PMOは2軸で考える
2019年04月03日
ユーザー部門の甘い囁き 非機能も必ず合意する
2019年03月12日
上流工程における典型的なパターン 受領資料を読まないから受け身になる
2019年02月12日
IT部門の高齢化問題 若手の琴線に触れる役割
2019年01月16日
大企業に共通するIT部門の深い悩み 運用・保守を見直す
2018年12月26日
気を遣いすぎる人と空気を読まない人 気を遣いすぎると信頼を得られない
2018年12月05日
PMOに仕事を渡さない業務部門 雑用係の一石二鳥
最新コラム『第46話: 苦しいプロジェクトほど、PMとPMOがどう動くか…
オンラインセミナー『情シスのためのユーザープロジェクト管理セミナ…
最新コラム『第45話:ベンダー選定で入ってきた新規ベンダーなのか、…
第46話: 苦しいプロジェクトほど、PMとPMOがどう動くか
第45話:ベンダー選定で入ってきた新規ベンダーなのか、常駐ベンダー…
第44話:業務フローは自社とベンダーのどちらが作るべきか?
発言できない情シスPMOの悩み コメンテーターではなくファシリテーター
MORE